top of page
メーコーロゴ確定版.png
DSC07942.JPG

鉄加工と縫製のモノづくり

50年以上にわたる金属加工、金型設計・製造、溶接のノウハウを活かし顧客の要望を実現する製作をいたします。

無駄を削ぎ落とした美しさ。テツトシカクのハンガーラック誕生

  • 幸弥 林
  • 3月13日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月16日

試作品制作事例:シンプルで頑丈なハンガーラック





テツトシカクは、実用性とデザイン性を兼ね備えたアイアン製家具の製作を手がけています。今回、新たな試みとしてシンプルかつ頑丈なハンガーラックを製作しました。本記事では、その設計から製作プロセス、さらに知立市のふるさと納税返礼品として人気を集める背景までをご紹介します。


1. 開発の背景

日常的に使用するハンガーラックには、耐久性・デザイン・機能性が求められます。市場には多くの製品がありますが、特に「工業的な雰囲気を持ちつつ、シンプルな構造で強度のあるラックがほしい」という声が多く寄せられていました。そこで、テツトシカク独自の技術で、無駄を省きながらも高い耐久性を誇るハンガーラックを開発しました。


また、その品質の高さが評価され、現在は知立市のふるさと納税返礼品としても取り扱われ、多くの寄附者に選ばれています。


🔗 楽天ふるさと納税ページこちら

🔗 ふるさとチョイス掲載ページこちら


2. デザインコンセプト

このハンガーラックのデザインは、以下の3点を重視しています。

無駄を削ぎ落としたミニマルなフレーム

鉄製フレームによる高い耐久性

工場・店舗・オフィスなど多様なシーンで活用可能なシンプルデザイン


特に、アイアンの素材感を活かしつつ、溶接技術を駆使して接合部の美しさを保つことを意識しました。


3. 制作プロセス

(1) 設計


まず、強度と安定性を確保するためのフレーム構造を検討しました。シンプルな四角形のデザインながら、強度を保つために適切なパイプ径を選定し、荷重に耐えうる設計としました。


(2) 材料選定

フレーム材:黒皮鉄(スチール)を使用

接合方法:溶接による一体成型

仕上げ:クリア塗装またはマットブラック塗装


耐久性を向上させるため、溶接箇所の補強と防錆処理を施しました。


(3) 溶接と組み立て


熟練の職人が、細部までこだわりながら溶接。接合部を美しく仕上げることで、シンプルながら洗練されたデザインに仕上げました。


4. 知立市のふるさと納税返礼品としての人気

このハンガーラックは、その洗練されたデザインと耐久性の高さが評価され、知立市のふるさと納税の返礼品としても採用されています。 シンプルながらも工業的な雰囲気を持つデザインが、多くの方々に支持されており、寄附者の間で非常に人気の商品となっています。


ふるさと納税を通じて、このハンガーラックを手に入れることで、テツトシカクのこだわりのものづくりを身近に感じていただけます。


🔗 楽天ふるさと納税ページこちら

🔗 ふるさとチョイス掲載ページこちら


5. 使用イメージ

完成したハンガーラックは、工場内やオフィス、アパレル店舗などの空間にも馴染むシンプルなデザインです。




6. まとめ


今回の試作では、シンプルながらも機能性に優れたハンガーラックが完成しました。今後、実際の使用状況を確認しながら改良を重ね、正式な製品化を目指していきます。


また、知立市のふるさと納税返礼品としても人気を集めているこの商品。ふるさと納税を活用して、ぜひテツトシカクのハンガーラックを手に取ってみてください!


🔗 楽天ふるさと納税ページこちら

🔗 ふるさとチョイス掲載ページこちら


ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!


Comments


アイアンハンガーラック.png
bottom of page